注意点 |
○ 休憩をこまめにとる
ラグビーは、とても運動量が多い競技です。また、それに応じ、疲労による影響がとても出やすいものと考えられます。
夏季合宿などにおいて、厳しい練習をすることが通常となっています。そのため涼しいところヘいくなどして練習をするのですが、高地においても日中は気温が高くなりますので、十分な対策は必要です。
よって、20~30分ごとに5分未満程度のものを、1時間ごとに長めの(疲労度に応じて、10分程度)休憩を入れるようにして下さい。
|
○ 水分補給の仕方
練習開始前には必ず、500ml程度の水を入れておくようにするとよいでしょう。
練習中は、20~30分ごとの短い休憩時と、1時間ごとの長い休憩時において、強制的に水分補給をするようにしてください。その際、飲む量は300ml程度を少しずつ、時間をかけてゆっくり飲むようにしてください。目安としては、1時間に500~1000mlの水分補給を行なうことになります。
また、それ以外のときにおいても、自由に水分をとることができるようにすべきです。各自でボトルを用意し、すぐに手の届くところへ置いておき、必要に応じて各自の合った量を、こまめに摂れるようにしてください。
飲むときには、始め口をゆすいで、その次に飲むようにするとよいでしょう。これは、口の中の汚れを洗うことで、感染の防止、また、飲み過ぎの防止をするために行ないます。具体的には、始めに一口含んで、口をゆすいだら吐き出します。次に含んだときには飲むという順序です。
練習後は、30分以内に水分補給とエネルギー補給をすると、速やかに疲労から回復することができます(ただし、清涼飲料水を飲むことは避けるべきでしょう)。そのため、休憩(このとき、食事の妨げにならない程度の水分補給をする)、入浴後、早めに食事をすることができればよいと思います。
|
○ 水分補給の内容
休憩時に飲むものについては、糖度が通常より高めの6%程度のものとし、電解質(ナトリウム、カリウムなど)を含み、かつ、ビタミンCとクエン酸を含むものがよいと考えられます。
これは、疲労回復を目的としたもので、高めの糖度で、エネルギー補給と、ビタミンCとクエン酸で積極的な疲労の除去を、主眼としています。
そのため、スポーツドリンクがこの目的に1番合うものと思います。
自由に飲むものについては、糖度が低い(2%程度)のものが勧められます。そのほうが飲みやすく、吸収も早いという理由によります。
そのため、スポーツドリンクならば、通常より2倍希釈程度のもの、もしくは、麦茶や水がすすめられます。
|
○ 工夫
ボトルについては、使いやすさを考える必要があります。水の出が細いものや、固くて握りにくいも、滑りやすいものは避けるべきと考えられます。特にフォワードの選手などは、スクラムを組んでタイトに握った後は握力が落ちているので、それに対応させたボトルにするとよいでしょう。具体的には、市販の500mlのペットボトルが、太さと柔らかさにおいて良いのではないかと思います。
水の使い方として、飲む以外に、体にかけて冷やす、マウスガードを洗うなどの用途が考えられます。そのため、十分な量を用意しておくことが必要となってきます。
|