ホームへ
ライン
熱中症とは
index

熱中症とは 熱中症とは
分類 分類

熱中症とは
 熱中症とは、体の中と外の"あつさ"によって引き起こされる、様々な体の不調であり、専門的には、「暑熱環境下にさらされる、あるいは運動などによって体の中でたくさんの熱を作るような条件下にあった者が発症し、体温を維持するための生理的な反応より生じた失調状態から、全身の臓器の機能不全に至るまでの、連続的な病態」されています。
(熱中症という漢字には、読んで字のとおり、「熱に中る」という意味をもっています。)

 熱中症は、熱波により主に高齢者に起こるもの、幼児が高温環境で起こるもの、暑熱環境での労働で起こるもの、スポーツ活動中に起こるものなどがあります。
 労働中に起こるものについては、労働環境改善などにより以前に比べ減少してきているとされていましたが、近年の環境条件により増加傾向が伺われます。また、スポーツなどにおいては、一時増加傾向にあり、その後減少に転じましたが、下げ止まりのような状況になっており、依然、死亡事故が無くならない状況にあります。

 熱中症というと、暑い環境で起こるもの、という概念があるかと思われますが、スポーツや活動中においては、体内の筋肉から大量の熱を発生することや、脱水などの影響により、寒いとされる環境でも発生しうるものです。実際、11月などの冬季でも死亡事故が起きています。また、運動開始から比較的短時間(30分程度から)でも発症する例もみられます。
  
 分類
 熱中症は、いくつかの症状が重なり合い、互いに関連しあって起こる。また、軽い症状から重い症状へと症状が進行することもあるが、きわめて短時間で急速に重症となることもあります。
 熱中症は、大変に身近なところでおきていいます。そのため、十分にその危険性を認識しておくことが必要です。

 従来、医学的には治療方針をたてる上で、暑熱障害、熱症として、以下の3つの病態に分類されています。
@ 熱痙攣(heat cramps)
A 熱疲労(heat exhaustion)
B 熱射病(heat stroke)

 ただし、熱中症の分類は医学的にも混迷している状況にあります。これは日本語においても、英語においても同様と考えられ、このことが症状や緊急性の判断を難しくさせ、手当や診断に影響を及ぼしていると考えられています。詳しくは、安岡(1999)の報告が詳しいので参考とされたい。

 安岡の報告では、熱中症について以下のような分類を行なっています。
 総称としての「熱中症」という言葉を用いるのみで、総じて度数分類による判別を行なっている。以下、安岡の報告をまとめます。
(※度数表記に、それぞれの対応する英語ならびに日本語表記を参考として記してあるが、原則それらは用いない)
 
分類 程度 症状
T度 軽症度 四肢や腹筋などに痛みをともなった痙攣
(腹痛がみられることもある)
○多量の発汗の中、水(塩分などの電解質が入っていない)のみを補給した場合に、起こりやすいとされている。
○全身の痙攣は(この段階では)みられない。

失神(数秒間程度なもの)
○失神の他に、脈拍が速く弱い状態になる、呼吸回数の増加、顔色が悪くなる、唇がしびれる、めまい、などが見られることがある。
○運動をやめた直後に起こることが多いとされている。
○運動中にあった筋肉によるポンプ作用が運動を急に止めると止まってしまうことにより、一時的に脳への血流が減ること、また、長時間、あつい中での活動のため、末梢血管が広がり、相対的に全身への血液量が減少を起こすことによる。
U度 中等度 めまい感、疲労感、虚脱感、頭重感(頭痛)、失神、吐き気、嘔吐などのいくつかの症状が重なり合って起こる
○血圧の低下、頻脈(脈の速い状態)、皮膚の蒼白、多量の発汗などのショック症状が見られる。
○脱水と塩分などの電解質が失われて、末梢の循環が悪くなり、極度の脱力状態となる。
○放置あるいは誤った判断を行なえば重症化し、V度へ移行する危険性がある
V度 重傷度 意識障害、おかしな言動や行動、過呼吸、ショック症状などが、U度の症状に重なり合って起こる
○自己温度調節機能の破錠による中枢神経系を含めた全身の多臓器障害。
○重篤で、体内の血液が凝固し、脳、肺、肝臓、腎臓などの全身の臓器の障害を生じる多臓器不全となり、死亡に至る危険性が高い。
 
 従来定義と新定義の対応表
従来定義 新定義
熱痙攣(熱性筋攣縮、熱性こむらがえり)[heat cramps]
熱失神[hest syncope]・日射病[sun stroke]
T度
熱疲労(熱疲弊)[heat exhaustion] U度
熱射病[heat stroke]
 古典的熱射病[classical heat stroke]
 努力性熱射病[exertional heat stroke]
V度
〃 C型
〃 E型
 
 出典
森田茂穂(1996) 熱中症-その予防と治療のポイント
救急医療ジャーナル 21 8-11

福家伸夫(1996) 薬物による熱中症
救急医療ジャーナル 21 23-26

川原 貴(1997) スポーツにおける熱中症
臨床スポーツ医学 14(7) 735-740

安岡正蔵 他5名(1999) 熱中症(暑熱障害)T〜V度分類の提案
救急医学 23 p1119-1123
 
line light
イントロダクション 熱中症とは 予防法 水分補給と体調管理 応急手当 スポーツ種目別の注意点 熱中症、熱射病、日射病のホームページ
事故の事例 参考文献 リンク おわりに(謝辞と編集後記) 更新状況 最新情報と事故情報
line nami
ホームへもどる